MENU

7月7日って何の日?誕生日の有名人や記念日、出来事、誕生花など

7月7日って何の日?誕生日の有名人や記念日、出来事、誕生花など (1)

7月7日は何の日?

この記事では、7月7日の記念日や有名人の誕生日、出来事、誕生花などをご紹介しています。

ちょっとした雑学や、話のタネに使ってみてください。

目次

7月7日って何の日??

7月7日は、様々な記念日が制定されています。

今回は、その中からいくつかの記念日をピックアップしてご紹介します。

7月7日は七夕

7月7日は七夕です。

7月7日は、中国の伝説に登場する牽牛と織女が天の川を渡って年に一度だけ会うことができる日とされています。

この伝説が日本に伝わったのは奈良時代であり、日本の七夕信仰と結びつき、年中行事の七夕へと発展したと言われています。

七夕に関しては、起源となる言い伝えには諸説あります。

一つは乙女が着物を織って棚に備え、秋の豊作を祈る日や人々の穢れをはらう日という古い日本の禊ぎ行事である「棚機(たなばた)」説です。

もう一つは彦星(わし座のアルタイル)と織女(こと座のベガ)が天の川を渡って年に一度だけ会うことが許された日という説です。

また、旧暦の7月15日(十五夜)の夜には、亡くなった祖先の霊を迎える仏教上の行事である盂蘭盆(お盆)も行われます。

7月7日は手織りの日

7月7日は手織りの日です。

手織りの教室「手織適塾SAORI」を全国で展開している株式会社SAORIが制定しました。

手織りは古くから全国各地で行われてきた技術ですが、その継承者の減少や安価な既製品の普及により急速に衰退しています。

そこで、手織りの存在を多くの人に知ってもらい、手織り文化の発展につなげることを目指しています。

日付は七夕伝説に由来しています。

伝説では、機織りに秀でた「織姫」が年に一度だけ「彦星」と会うために機織りを休む日が七夕の日とされています。

そこで、この日に織姫に代わって手織りをしながら織姫を思い浮かべる日として、7月7日を記念日としました。

7月7日はナツコイの日

7月7日はナツコイの日です。

株式会社エクスマリーが記念日を制定しました。

同社は婚活総合サービス企業として、少子化対策や婚活市場の活性化に取り組んでいます。

夏のレジャーシーズンに盛り上がるこの時期に、出会いや恋愛のきっかけとなる日を作ることが目的です。

日付は、七夕の物語が恋愛への期待を感じさせる日であり、数字の「7」がラッキーセブンなどの好印象を与えやすく、覚えやすいという特徴があります。

この日を夏の出会いや恋愛のスタートの日と位置付け、婚活を活性化させるプロモーションの開始日としています。

7月7日はハスカップの日

7月7日はハスカップの日です。

北海道の美唄市農業協同組合、とまこまい広域農業協同組合厚真町ハスカップ部会、ハスカップ協会の連名で制定されました。

栄養価が高く「北海道の不老長寿の実」と称されるハスカップについて、より多くの人にその魅力を知ってもらい、味わってもらうことを目的としています。

ハスカップはビタミンE、カルシウム、鉄分などの栄養素が豊富であり、厚真町では作付面積が日本一、美唄市では生産量が日本一となっています。

ハスカップは2つの花から1つの実を結ぶ特徴から、「愛の契り」の花言葉があります。

それにちなんで、七夕の織姫と彦星が離れた二人が出会う日として、7月7日が選ばれました。

また、ハスカップの収穫時期が6月下旬から7月中旬であることも、この日を記念日に選んだ理由の一つです。

7月7日はコンペイトウの日

7月7日はコンペイトウの日です。

入江製菓株式会社、有限会社エビス堂製菓、有限会社緒方製菓、大阪糖菓株式会社(コンペイトウ王国)の四社が連携して「金平糖deつなぐ会」を結成し、記念日が制定されました。

この結成団体は、コンペイトウの食文化を後世に残し、みんながコンペイトウを通じて夢と希望を感じ、幸せになってもらいたいという願いを込めています。

日付は、七夕の日にちなんでいます。

コンペイトウは星の形をしており、それがたくさん集まってできる天の川のイメージを持っています。

そのため、全国各地でコンペイトウを食べながら天の川を作り、織姫と彦星が出会えるようにという思いが込められ、7月7日が記念日となりました。

7月7日は橋本会計の安心会計の日

7月7日は橋本会計の安心会計の日です。

「税理士法人橋本会計」が記念日を制定しました。

同法人は1996年に「安心会計宣言」を行い、お客様が安心して会計業務を任せられる環境を提供することを目指しています。

この思いを経営セミナーや開業セミナーなどの日々の研鑽につなげていくことが目的とされています。

日付は、信頼関係を築き、末永いお付き合いをするためには良い出会いが重要であるという思いから、年に一度、織姫と彦星が出会う「七夕の日」である7月7日が選ばれました。

7月7日は糸魚川・七夕は笹ずしの日

7月7日は糸魚川・七夕は笹ずしの日です。

新潟県糸魚川市の一般社団法人糸魚川青年会議所が制定しました。

糸魚川には代々伝えられてきたさまざまな郷土料理があり、その中のひとつが「笹ずし」です。

地域の一体性を高めながら、糸魚川の伝統文化である「笹ずし」を広く発信していくことを目的としています。

また、「糸魚川笹ずしグランプリ」などのイベントも開催されています。

日付は、7月7日の七夕が「笹の節句」と言われていることに由来しています。

七夕の日には昔から笹を飾る風習が各地に残っているため、糸魚川の郷土料理である笹ずしなどに多くの人々が親しんでいただきたいという思いが込められています。

7月7日は笹かまの日

宮城県蒲鉾組合連合会と、株式会社紀文食品が2013年に制定しました。

笹かま(笹かまぼこ)の全国的な普及推進から練り製品市場の活性化を図ることが目的です。

日付は七夕に「笹の節句」という呼び名があることからきています。

尚、「笹かまぼこ」の名称は宮城県仙台市の蒲鉾メーカーが仙台藩主伊達氏の家紋「竹に雀」にちなんで命名されました。

7月7日は赤しその日

7月7日は赤しその日です。

三島食品が制定しました。

日付は、赤しその収穫が最盛期を迎える頃であり、また、「しそ」は「紫蘇」と表記され、蘇るものに由来する伝承があるため、七夕の織姫と彦星の伝説が1年に1度蘇ることと通じるという思いから7月7日になりました。

三島食品は赤しそふりかけなどの食品製造・販売を展開しています。

7月7日はメリーのサマーバレンタインデー

7月7日はメリーのサマーバレンタインデーです。

株式会社メリーチョコレートカムパニーが制定しました。

同社は、古くから「七夕」の伝説により夏の愛の日とされるこの日を、家族や恋人や友だちなどに愛情や友情、感謝の気持ちなどを伝えるためにスイーツを贈る日にと提案しています。

1958年に「2月14日に女性から男性にチョコレートを贈る」と言うバレンタインデーの習慣を提唱し、素敵なコミュニケーションの機会を社会に与え続けてきた企業であることから、記念日名に「メリーの」と冠されています。

7月7日はサマーラバーズデー

1990年、新宿地区のデパートによって制定されました。

この記念日は、七夕にちなんで意中の人にプレゼントをする日です。

7月7日はラブ・スターズ・デー

7月7日はラブ・スターズ・デーです。

1988年、銀座と有楽町のデパート7店が協力して、7月7日の七夕の日に向けて共同宣伝を行う活動を展開していることから、この日を「ラブ・スターズ・デー」として記念日として制定されました。

7月7日はポニーテールの日

7月7日はポニーテールの日です。

1995年、日本ポニーテール協会が制定しました。

この日は「七夕」であり、「ゆかたの日」とも呼ばれる日です。

ポニーテールをしている横顔が7が並んだ形(77)に見えることや、ポニーテールが浴衣姿に似合うという理由から記念日としました。

7月7日はゆかたの日

7月7日はゆかたの日です。

日本ゆかた連合会が1981年に制定しました。

七夕の日には、女性が色糸で髪を結び、7本の針や瓜を供え、裁縫の上達や衣類への感謝を祈るという言い伝えがあります。

これらの行事は浴衣を連想させることから記念日になりました。

この日はより多くの人に浴衣を着てもらいたいという願いが込められています。

7月7日は川の日

7月7日は川の日です。

1996年に、国土交通省(当時の建設省)が近代河川制度100周年を祝して記念日を制定しました。

この日付は七夕の伝説に登場する「天の川」のイメージが関係しており、また7月は「河川愛護月間」とされていることから選ばれました。

7月7日は乾麵デー

7月7日は乾麺デーです。

1982年に全国乾麺協同組合連合会と全国乾めん普及協議会が制定しました。

日付は、平安時代に七夕の日に天の川をイメージして麺類を食べる風習が広まっていたことに由来しています。

この風習は平安時代中期の儀式や作法をまとめた「延喜式」(927年)にも記述されており、七夕の儀式で「そうめん」に似た「索餅(さくへい)」が供えられていたとされています。

全国乾麺協同組合連合会は、この七夕の風習を受け継ぎ、7月7日を乾麺の消費拡大を促進するための記念日としています。

7月7日は恋そうめんの日

7月7日は恋そうめんの日です。

株式会社三輪そうめん山本(現:三輪山本)が制定しました。

七夕の日には、そうめんを天の川に見立てて食べる風習があるとされています。

同社が製造・販売する紅白のそうめん「恋そうめん」を彦星と織姫に見立て「恋そうめん」を宣伝することを目的としています。

7月7日はギフトの日

7月7日はギフトの日です。

1987年に全日本ギフト用品協会が制定しました。

この記念日は、同協会が社団法人化されたことを記念して設けられました。

七夕は織姫と彦星が年に一度出会う日とされており、恋人たちがお互いにプレゼントを贈り合う日とされています。

7月7日はダヤンの誕生日

7月7日はダヤンの誕生日です。

わちふぃーるどライセンシング株式会社が制定しました。

日付は、作家の池田あきこ氏が創作した架空の国「わちふぃーるど」の物語に登場するメインキャラクターである猫のダヤンの誕生日にちなんでいます。

ダヤンはミステリアスな目が印象的であり、彼の魅力や「わちふぃーるど」の世界観を感じてもらいたいという思いが込められています。

また、この記念日を通じて、「わちふぃーるど」の物語に関心を高め、関連商品やイベントにも興味を持ってもらうことも目的としています。

ダヤンは自分の誕生日を知らなかったため、魔女によって7月7日と教えられましたが、バースデーパーティーに魔女を招待しなかったため、毎年赤ちゃんにされてしまうというエピソードもあります。

このエピソードは「ダヤンズバースディ」として人気のあるイベントとなっています。

7月7日はみんなで土砂災害の減災を願う日

7月7日はみんなで土砂災害の減災を願う日です。

徳島県小松島市の有志によって結成された「7月7日『みんなで土砂災害の減災を願う日』記念日推進会」(発起人:澤内健司氏)が制定しました。

2018年7月3日から8日にかけて、西日本や東海地方を中心に記録的な大雨があり、溜池の決壊など土砂災害が各地で発生しました。

この記念日は、私たちの地域に存在する溜池や崖などの危険性を認識し、土砂災害を少しでも減らすことを願う日としています。

日付は2018年7月7日に想定外の土砂災害が多発したことと、七夕において安全に大地を踏みしめながら夜空を見上げることを祈って、7月7日に設定されました。

7月7日は特撮の日

7月7日は特撮の日です。

特撮文化推進事業実行委員会が記念日を制定しました。

「特撮」とは日本独自に発展した文化であり、誇るべき文化として後世に受け継ぎ、より多くの人にその魅力を知ってもらうことを目的としています。

日付は、円谷プロダクションの初代社長であり、「特撮の神様」と称される円谷英二監督の誕生日である1901年7月7日に由来しています。

7月7日はソサイチ(7人制サッカー)の日

7月7日はソサイチ(7人制サッカー)の日です。

南米発祥のサッカーの一種である7人制サッカー「ソサイチ」の普及を目的として、一般社団法人日本ソサイチ連盟が制定しました。

「ソサイチ」はフットサルコートのほぼ3面分のコートで行われ、オフサイドなし、交代自由などのルールが特徴です。

11人制に比べてメンバーを揃えやすく、全員がボールに触れる機会も多くなります。

そのため、サッカーの醍醐味をより親しみやすく味わうことができます。

2017年には関東、関西、東海、北海道で地域リーグがスタートしました。

日付は、ソサイチが7人対7人で試合が行われることから、数字の「7」が重なる7月7日に設定されています。

7月7日はドリカムの日

7月7日はドリカムの日です。

日本の代表的なアーティストであるDREAMS COME TRUE(中村正人、吉田美和)が所属するユニバーサルミュージック合同会社が制定しました。

7月7日は七夕、一年に一度“夢がかなう日”ということで、DREAMS COME TRUEというアーティスト名が示すように“夢がかなう日=ドリカムの日”となりました。

また、DREAMS COME TRUEには「7月7日、晴れ」という大ヒット曲もあります。

さらに、彼らのベストアルバムの発売日や所属事務所の設立日など、様々な要素が7月7日に縁があることから、この日が選ばれました。

7月7日はムーニーちゃんのお誕生日

7月7日はムーニーちゃんのお誕生日です。

ユニ・チャーム株式会社が制定しました。

同社が製造・販売する紙おむつブランド「ムーニー」の公式キャラクターであるムーニーちゃんは、小さな女の子ナナちゃんの誕生日にママが作ってくれたぬいぐるみです。

「ムーニーちゃん」は赤ちゃんの気持ちを大好きなママに伝える役割を持ち、多くのママや赤ちゃんに知ってもらうことが目的となっています。

そのため、ナナちゃんの誕生日が7月7日であることから、同社は「ムーニーちゃん」の記念日を同じく7月7日に制定しました。

7月7日は高菜の日

7月7日は高菜の日です。

全日本漬物協同組合連合会が制定しました。

この記念日は、高菜漬けに使われる高菜の需要を広げることを目的としています。

高菜漬けは古くから伝わる漬物で、塩漬けにして乳酸発酵させたり浅漬けにして食べることができます。

また、「高菜炒め」や「高菜チャーハン」といった料理も有名です。

日付は「菜(7)っ葉」と「高菜(7)」のそれぞれの語呂を合わせています。

7月7日はアルティメットの日

7月7日はアルティメットの日です。

一般社団法人日本フライングディスク協会が制定しました。

専用のフライングディスクを使ってパスをつなぎ、相手のエンドゾーンでキャッチすることで得点が入るニュースポーツ「アルティメット」の魅力や楽しさ、認知度向上を目的としています。

日付は、アルティメットが7人対7人の競技で行われることと、2012年7月7日から大阪府堺市で開催された「WFDF 2012世界アルティメット&ガッツ選手権」にちなんでいます。

7月7日はカルピスの日

7月7日はカルピスの日です。

ラクトー(アサヒ飲料株式会社)が日本初の乳酸飲料「カルピス」の誕生日である1919年7月7日を記念して制定しました。

カルピスは「カラダの健康」を目指すだけでなく、おいしさがもたらす笑顔が象徴する「こころの健康」も追求する、世界的に人気のある飲料です。

発売当初は、高濃度の原液タイプで、水やお湯、牛乳などで薄めて飲むことが推奨されていました。

7月7日は冷やし中華の日

7月7日は冷やし中華の日です。

冷やし中華愛好家が制定しました。

7月7日は多くの場合、二十四節気の「小暑」となり、本格的な夏の暑さが始まる頃とされています。

そのため、夏の麵料理を代表する、冷やし中華をアピールし消費者に興味を持ってもらうことが目的です。

「冷やし中華はじめました」といった宣伝や看板なども、一般的には小暑や7月7日から始める店舗が多いようです。

7月7日は竹・たけのこの日

7月7日は竹・たけのこの日です。

全日本竹産業連合会が1986年に制定しました。

この記念日は、日本缶詰協会など産物関係者の話し合いの場で、「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話題が出され、それに基づいてこの日が選ばれたものです。

7月7日誕生日の有名人は??

7月7日は多くの有名人の誕生日です。

ここでは、その中で5人の有名人をピックアップしてご紹介します。

MISIA

誕生日1978年7月7日生まれ
出身長崎県対馬市出身
職業歌手、作曲家、作詞家

堤真一

誕生日1964年7月7日生まれ
出身兵庫県西宮市出身
職業俳優

滝沢沙織

誕生日1981年7月7日生まれ
出身長野県中野市出身
職業女優

那須ほほみ

誕生日2001年7月7日生まれ
出身福島県出身
職業タレント、モデル

八木莉可子

誕生日2001年7月7日生まれ
出身滋賀県出身
職業モデル、女優

7月7日生まれはかに座

7月7日の花は「アベリア」「スグリ」 花言葉は?

7月7日の誕生花は「アベリア」「スグリ」です。

それぞれの花言葉は以下の通りです。

誕生花花言葉
アベリア・強運・謙虚
スグリ・あなたの不機嫌が私を苦しめる・私はあなたを喜ばせる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次